後半20分
ラックが崩れた。
チームメーカーはボールを持ち込んでラックを形成したが、チーム需要家がこのラックを押し返した後でパイルアップだ。ラックで前進させることのできないチームメーカーはちぐはぐな攻めがここにきて目立つ。
チーム需要家のスクラムで試合再開。
チーム需要家が優勢に見える。
------------------------------------------------------------
ポリオレフィン価格交渉(一部の状況)
トランプ大統領の就任演説では、アメリカ第一主義の方針が示された。
期待感からドル買いが一時優勢なっていたが保護主義への警戒感からドル買いが後退。
景気具体策がなくドルが伸び悩み。
日本時間21日朝方は114円台半ば。23日10時は113.90円
ポリオレフィン交渉状況は様々である。すべてではないが、1月の頭からの値上げは見送られた。
1/20からの値上げも見送られた。2/1の値上げはどうなる?
なぜ?
勢いのないマーケットに見放された。
交渉にもなっていない。軽いキャッチボールで終わっている。
それが間違いだ。
コスト上昇はしている。あとで 痛い目に合うことになるぞ。
------------------------------------------------------------
回顧録
キャッチボールをしていた。昼食前だった。軽い肩慣らし。
怒られた。先生にビンタされた。
理由は給食準備時間であったこと。
小学生になって初めて味わったビンタだった。
それまで親からしか受けたことがなかった。
女の先生からのビンタであっても痛いものは痛い。軽くはない、まじで強かった。
悪いのは自分だ。軽いキャッチボールがまじビンタに繋がった。
なぜそこまでする、とも思うこともできない小学2年生である。
泣いた。項垂れた。霞んだ。食べられなかった。
でも学んだ。何がいけないか。2年生なりに。
しかし、3年生、4年生で途轍もないビンタを喰らうことになる。
判断力を欠いた。(つづく)
こんなことのないようにFighting!!
『ざわつかせろ』 キャンペーン展開中
お見せします石油化学記録簿の底力を。
0 件のコメント:
コメントを投稿